7011 月足グラフ

7011の月足グラフです(1969年1月~)。あいかわらず逆光で、すみません。

過去動画集の中で、例会だったかZOOMだったか忘れたのですが、先生が「金融なら8306、商社なら8058、工業なら7011。全部、三菱」と話されていたので、初心者パックの付録を使って、7011を描きました。7011は上場来高値を更新中なので、この先どこまで上昇するのか想像がつきません。

 

7011 1969年~

 

今まで描いた月足グラフは、これが最後です。今日からは、8614(1986年6月~)の月足グラフを描きます。8614が終わったら、50年グラフに戻ります。あと4銘柄で、50年グラフ10銘柄になるので、8601以外の01銘柄(3101、6101、6301、8601(8604で代用)、9101)が候補です。

 

TOPIXの月足グラフ(多分、1mm=1円)とも思ったのですが、半分、諦めています。縦軸2000mm以上は物理的(家の空間的)に無理が・・・。それなら大きな家に引っ越せ!って言われそうですけど、言わないでください。でも、吹き抜けのある家なら広げられるかも・・・。

金融折れ線グラフ 2018年1月~

2024年3月22日までの、金融折れ線グラフです。

金融折れ線 2018年1月~

大きすぎて、広げられません。

 

8358は最初が2469円だったので、紙を貼って1300円を切った2018年5月24日から描き始めています。18年12月25日の386円まで、一年間、ほぼ一方的に右肩下がりになっているので、問題ないかなって思っています。

1964 月足グラフ、金融折れ線グラフ(途中)

明日は春分の日。グラフを広げたいのですが、仏壇があるので今日のうちに。

1964 1969年~

なぜ1964を描いたかというと、初心者セットの最初の月足データが1964だったからです。1964を描いている途中で5541や5707の月足データがあることに気が付き、5541には後から69年~83年の月足グラフを貼り付けています。1964は、とにかく値動きが激しく長い線を引くのが大変でした。

 

金融折れ線 2000mm

金融の折れ線グラフの縦軸が、ついに2000mmになりました。自分の家は畳から天井までが2400mmくらいなので、この調子で8306が上昇すると、尺度の変更が必要かもしれません。

 

折れ線の新値 5本

今月の例会で先生が話されていた、折れ線の新値5本ではないかと(自分の場帖だと、3月15日は「〇1」にしていました。酒田の陽線新値1本目)。3月18日の朝、寄成で、1枚現物を買いました。

右肩上がり

8308、8316、8617は株式の併合や分割があったので、株価を併合や分割前にそろえています。このグラフには8308、8334、8550が無いので、8617の今の株価(併合後)とあわせて4本、3年分(2021年~)の折れ線を描いてみようと考えています。2018年からのはちょっと避けたい気が・・・(その前に月足の50年グラフ?あと4つ描けば、なんとか最低ラインの10枚になる)。

5541 月足グラフ

土日の朝しかグラフを広げられないため、逆光で見づらく申し訳ありません。

5541 1969年~

5541は1983年から描いていました。描いている途中で、教材の付録に1969年からの月足データがあるのを見つけ、1969~1982年を追加しました。用紙のサイズが他の月足グラフと異なるのは、1983年の前に用紙を貼りつけたためです。

 

なお、月足データの中に◎が付いている月(6月)が有り、そのまま描いてしまったので、1970年だけ月足が13本になっています(今は、◎の月は1mm幅で2本描くようにしています)。

1970年6月が2本(窓を開けた陽線2本)になっています

 

5707 月足グラフ

窓の外側が明るいので、ホワイトで修正したところや、1年分を書き直した場所が分かるので恥ずかしいのですが、5707の月足グラフです(逆光で見えずらい(汚い)ところに黒い紙を置いたのですが、効果がありませんでした)。

5707 1969年~

5707は3点セットがそろったので、2023年2月から信用取引で買い始め、ず~っとマイナスでしたが、2023年8月4日に材料が出たのか、一瞬上がったので手じまいをし(多分、お昼休み)、何とかプラスになりました(超電導かなんかの思惑買い?だった気が)。

アングル:夢の素材「常温常圧超電導体」発見か、科学者は慎重姿勢 | ロイター (reuters.com)

それから10月から現物買いを始め、上がるのを期待していたのですが、11月の決算で暴落し(自分からすると、その時は大暴落!って思ったのですが、過去の月足を見ると大した下げに見えない)、無配は痛いけどそのうちなんとかなると思って、そのまま買い下がり(すみません、ウソです。下手な難平買いです)。

 

12月になって、コロナの下げと同じくらいになりそうなので、12月26日の朝、寄成で損出し(1060円。幸いにも、年初来安値付近かと)。大発会で現引きをし、1月(短い陽線)は何もせず、まだ下がると思って2月からまた難平買い。目標は1000円以下だったのですが、1060円からたいして下げることが出来ず、平均値1058.65円で終了。何回か3桁のときがあったのですが、資金を金融株に回したかったので・・・。

 

1969年~1982年

2002年

2019年~2024年2月 24年3月は今のところ陽線

5707は20年毎(1982、2002年)に100円(今は1,000円)を切ってから上がっているので、1,000円(今は10,000円)まで上がることを期待して放置します。いずれ復配したらラッキーだし、年末に下がっていたらまた損出しに使います(1969年から描いていて良かった。古い月足データは、先生の教材の付録を使わせていただいています)。

 

でも、200円とか300円を超えたらそわそわするんでしょうね(超えるかな?)。それまでに玉操作を覚えればなんとかなる?一番怖いのは倒産!!

8617 月足グラフ、金融折れ線グラフ(途中)

月足グラフを広げると楽しいので、出来上がったら広げることにしました。

8617 1988年5月~(上場来?)

なんとなく、23年6・7月の動きが兆し陽線に見えます。

金融折れ線 2018年1月~

先に金融の折れ線を描いていたのですが、途中で1615、8604を描いていたため、未完成です。2018年12月は、クリスマス・ショックだったと思います。

金融折れ線 2020年2~3月 コロナショック

金融折れ線 ~2024年1月(少しだけ2月)

折れ線の進捗ですが2021年12月で中断しています。ただ、8411と8617は、毎月の区切りを確認するため、先に描いておきました(区切りの位置は素材と非鉄1で確認済み)。8306と8604は先生の動画の解説を聞いて、2024年2月まで描いています。8617は結果としてですが、場帳、月足、折れ線(もう少し)がそろったので売買に参加しても良いかな?って思っています(すみません。本当は提灯で少し買っています)。

5401、1615、8604 月足グラフ

ZOOMを公開していただき、ありがとうございます。リアルタイムで聞くと、お話のレベルが違って、毎回(無料の時だけですみません)、勉強不足を実感します。

 

それで、月足は描いているのですが、スペースの関係でグラフを一覧したことが有りません。なので、家族が使わない時間帯を狙って、初めて広げてみました。広げてみると、描いているときとはまるで別物。8617(1988年5月~)の色塗りが終わったら、TOPIXに挑戦してみます。

5401 1965年~

1615 2002年4月~

8604 1969年~